横浜支部トップ > 横浜支部学習会
学習会について
横浜支部では、概ね毎月2~8回、年間40回(累計120時間)を目標として、土休日の午前又は午後に様々な法律科目の学習会を開催しています。講師は、現役の中央大学インストラクターから法科大学院教授に至るまで、中央大学出身の様々な顔ぶれの先生方です。ご都合に合わせて、どうぞご参加ください。
横浜支部の学習会は原則として各回90分間×2、計3時間です。もちろん途中で短時間の休憩は挟みますが、それでも、長めの時間設定となっております。長めの時間設定だからこそ、充実したレジュメをもとに、より広く、より深く、通教生の独学独習に有益な「道標」となる内容を取り扱うことができるのです。
開講科目
横浜支部の学習会開講科目は、基本六法を主とする法律科目です。各回、科目は異なりますので、予めご確認の上、ご参加ください。
開講計画
当面の中央大学通信教育部学生会横浜支部の学習会計画(今後の予定)は、以下の通りです。
回数 |
開講日 |
開講時間 |
開講科目 |
講師 |
開講方式 |
第477回 |
令和4年8月20日(土) |
09:30 ~ 12:40 |
刑法総論 |
秋山紘範先生 |
オンライン(Zoom) |
第478回 |
令和4年9月3日(土) |
09:30 ~ 12:40 |
民法2(物権) |
清水宏先生 |
オンライン(Zoom) |
第479回 |
令和4年9月23日(祝) |
09:30 ~ 12:40 |
労働法(集団的労働法) |
帆足まゆみ先生 |
オンライン(Zoom) |
第480回 |
令和4年10月15日(土) |
09:30 ~ 12:40 |
民法3(債権総論) |
宮坂友造先生 |
オンライン(Zoom) |
第481回 |
令和4年10月15日(土) |
14:30 ~ 17:40 |
民法1(総則) |
宮坂友造先生 |
オンライン(Zoom) |
第482回 |
令和4年10月16日(日) |
09:30 ~ 12:40 |
知的財産法 |
佐藤恵太先生 |
オンライン(Zoom) |
第483回 |
令和4年10月29日(土) |
09:30 ~ 12:40 |
法学入門 |
森保憲先生 |
オンライン(Zoom) |
第484回 |
令和4年11月3日(祝) |
09:30 ~ 12:40 |
行政法2 |
森保憲先生 |
オンライン(Zoom) |
第485回 |
令和4年11月3日(祝) |
14:30 ~ 17:40 |
憲法 |
森保憲先生 |
オンライン(Zoom) |
第486回 |
令和4年11月13日(日) |
09:30 ~ 12:40 |
民事執行・保全法 |
清水宏先生 |
オンライン(Zoom) |
第487回 |
令和4年11月23日(祝) |
09:30 ~ 12:40 |
刑法各論 |
秋山紘範先生 |
オンライン(Zoom) |
第488回 |
令和4年11月23日(祝) |
14:30 ~ 17:40 |
刑法総論 |
秋山紘範先生 |
オンライン(Zoom) |
第489回 |
令和4年12月4日(日) |
09:30 ~ 12:40 |
※調整中 |
※調整中 |
オンライン(Zoom) |
第490回 |
令和4年12月11日(日) |
09:30 ~ 12:40 |
※調整中 |
※調整中 |
オンライン(Zoom) |
第491回 |
令和4年12月17日(土) |
09:30 ~ 12:40 |
※調整中 |
※調整中 |
オンライン(Zoom) |
なお、当支部と提携している中央大学通信教育部学生会神奈川支部の学習会計画(今後の予定)は、以下のページをご参照ください。
また、直近の中央大学通信教育部学生会横浜支部の学習会に関する詳細は、以下の通りです。ご確認ください。
第477回学習会 |
科目 |
刑法総論 |
「基礎から学ぶ刑法総論入門 ~責任論を中心に~」 |
講師 |
秋山紘範先生(大東文化大学法学部講師・中央大学インストラクター) |
日時 |
令和4年8月20日(土) 09:30 ~ 12:40 |
方式 |
オンライン学習会 |
場所 |
オンライン学習会: Zoom ⇒ 事前のお申込みが必要となります。以下のオンラインフォームからお申込みください。
 |
予定 |
責任論について、責任論の基礎、責任能力、故意、錯誤、過失、期待可能性などの観点から、判例に適宜言及いただきつつご講義いただきます。なお、幅広いテーマとなることから、特に、錯誤、期待可能性などを重点的にご説明いただく予定です。 |
第478回学習会 |
科目 |
民法2(物権) |
「基礎から学ぶ抵当権 ~目的物・効力を中心に~」 |
講師 |
清水宏先生(東洋大学法学部教授) |
日時 |
令和4年9月3日(土) 09:30 ~ 12:40 |
方式 |
オンライン学習会 |
場所 |
オンライン学習会: Zoom ⇒ 事前のお申込みが必要となります。以下のオンラインフォームからお申込みください。
 |
予定 |
抵当権につき、初学者にもわかりやすく基礎を中心にご講義いただきます。特に、抵当権の及ぶ範囲については、学説・判例を交えつつ手厚めにご講義いただく予定です。 |
第479回学習会 |
科目 |
労働法(集団的労働法) |
|
講師 |
帆足まゆみ先生(東京国際大学講師・中央大学インストラクター) |
日時 |
令和4年9月23日(祝) 09:30 ~ 12:40 |
方式 |
オンライン学習会 |
場所 |
オンライン学習会: Zoom ⇒ 事前のお申込みが必要となります。以下のオンラインフォームからお申込みください。
 |
予定 |
テーマは調整中です。確定次第、こちらにてお知らせいたします。 |
第480回学習会 |
科目 |
民法3(債権総論) |
|
講師 |
宮坂友造先生(中央大学インストラクター) |
日時 |
令和4年10月15日(土) 09:30 ~ 12:40 |
方式 |
オンライン学習会 |
場所 |
オンライン学習会: Zoom ⇒ 事前のお申込みが必要となります。オンラインフォームは、後日用意いたします。 |
予定 |
テーマは調整中です。確定次第、こちらにてお知らせいたします。 |
第481回学習会 |
科目 |
民法1(総則) |
|
講師 |
宮坂友造先生(中央大学インストラクター) |
日時 |
令和4年10月15日(土) 14:30 ~ 17:40 |
方式 |
オンライン学習会 |
場所 |
オンライン学習会: Zoom ⇒ 事前のお申込みが必要となります。オンラインフォームは、後日用意いたします。 |
予定 |
新入生・初学者大歓迎。前半は、日頃から中大通教の民法科目のレポートを採点されている宮坂先生による学習ガイダンスを行います。中大通教の民法系科目の説明のほか、民法のレポートを作成するうえで注意するべき点、守るべき点、およびダメなレポート等に関する経験談などを、差し支えない範囲にて取り上げていただき、これから民法に取り組む在学生へのアドバイスをしていただきます。もちろん、質疑応答も可能です。 後半のテーマは調整中です。確定次第、こちらにてお知らせいたします。終了後は、当支部独自の学習ガイダンスを開催いたします。 |
第482回学習会 |
科目 |
知的財産法 |
|
講師 |
佐藤恵太先生(中央大学法科大学院教授) |
日時 |
令和4年10月16日(日) 09:30 ~ 12:40 |
方式 |
オンライン学習会 |
場所 |
オンライン学習会: Zoom ⇒ 事前のお申込みが必要となります。オンラインフォームは、後日用意いたします。 |
予定 |
テーマは調整中です。確定次第、こちらにてお知らせいたします。 |
第483回学習会 |
科目 |
法学入門 |
|
講師 |
森保憲先生(桐蔭横浜大学法学部教授) |
日時 |
令和4年10月29日(土) 09:30 ~ 12:40 |
方式 |
オンライン学習会 |
場所 |
オンライン学習会: Zoom ⇒ 事前のお申込みが必要となります。オンラインフォームは、後日用意いたします。 |
予定 |
テーマは調整中です。確定次第、こちらにてお知らせいたします。 |
第484回学習会 |
科目 |
行政法2 |
|
講師 |
森保憲先生(桐蔭横浜大学法学部教授) |
日時 |
令和4年11月3日(祝) 09:30 ~ 12:40 |
方式 |
オンライン学習会 |
場所 |
オンライン学習会: Zoom ⇒ 事前のお申込みが必要となります。オンラインフォームは、後日用意いたします。 |
予定 |
テーマは調整中です。確定次第、こちらにてお知らせいたします。 |
第485回学習会 |
科目 |
憲法 |
|
講師 |
森保憲先生(桐蔭横浜大学法学部教授) |
日時 |
令和4年11月3日(祝) 14:30 ~ 17:40 |
方式 |
オンライン学習会 |
場所 |
オンライン学習会: Zoom ⇒ 事前のお申込みが必要となります。オンラインフォームは、後日用意いたします。 |
予定 |
新入生・初学者大歓迎。テーマは調整中です。確定次第、こちらにてお知らせいたします。終了後は、当支部独自の学習ガイダンスを開催いたします。 |
第486回学習会 |
科目 |
民事執行・保全法 |
|
講師 |
清水宏先生(東洋大学法学部教授) |
日時 |
令和4年11月13日(日) 09:30 ~ 12:40 |
方式 |
オンライン学習会 |
場所 |
オンライン学習会: Zoom ⇒ 事前のお申込みが必要となります。オンラインフォームは、後日用意いたします。 |
予定 |
テーマは調整中です。確定次第、こちらにてお知らせいたします。 |
第487回学習会 |
科目 |
刑法各論 |
|
講師 |
秋山紘範先生(大東文化大学法学部講師・中央大学インストラクター) |
日時 |
令和4年11月23日(祝) 09:30 ~ 12:40 |
方式 |
オンライン学習会 |
場所 |
オンライン学習会: Zoom ⇒ 事前のお申込みが必要となります。オンラインフォームは、後日用意いたします。 |
予定 |
テーマは調整中です。確定次第、こちらにてお知らせいたします。 |
第488回学習会 |
科目 |
刑法総論 |
|
講師 |
秋山紘範先生(大東文化大学法学部講師・中央大学インストラクター) |
日時 |
令和4年11月23日(祝) 14:30 ~ 17:40 |
方式 |
オンライン学習会 |
場所 |
オンライン学習会: Zoom ⇒ 事前のお申込みが必要となります。オンラインフォームは、後日用意いたします。 |
予定 |
新入生・初学者大歓迎。前半は、日頃から中大通教の刑法科目のレポートを採点されている秋山先生による学習ガイダンスを行います。中大通教の刑法系科目の説明のほか、刑法のレポートを作成するうえで注意するべき点、守るべき点、およびダメなレポート等に関する経験談などを、差し支えない範囲にて取り上げていただき、これから刑法に取り組む在学生へのアドバイスをしていただきます。もちろん、質疑応答も可能です。 後半のテーマは調整中です。確定次第、こちらにてお知らせいたします。終了後は、当支部独自の学習ガイダンスを開催いたします。 |
第489回学習会 |
科目 |
※調整中 |
|
講師 |
※調整中 |
日時 |
令和4年12月4日(日) 09:30 ~ 12:40 |
方式 |
オンライン学習会 |
場所 |
オンライン学習会: Zoom ⇒ 事前のお申込みが必要となります。オンラインフォームは、後日用意いたします。 |
予定 |
科目・講師・テーマは調整中です。確定次第、こちらにてお知らせいたします。 |
第490回学習会 |
科目 |
※調整中 |
|
講師 |
※調整中 |
日時 |
令和4年12月11日(日) 09:30 ~ 12:40 |
方式 |
オンライン学習会 |
場所 |
オンライン学習会: Zoom ⇒ 事前のお申込みが必要となります。オンラインフォームは、後日用意いたします。 |
予定 |
科目・講師・テーマは調整中です。確定次第、こちらにてお知らせいたします。 |
第491回学習会 |
科目 |
※調整中 |
|
講師 |
※調整中 |
日時 |
令和4年12月17日(土) 09:30 ~ 12:40 |
方式 |
オンライン学習会 |
場所 |
オンライン学習会: Zoom ⇒ 事前のお申込みが必要となります。オンラインフォームは、後日用意いたします。 |
予定 |
科目・講師・テーマは調整中です。確定次第、こちらにてお知らせいたします。 |
なお、何らかの不測の事態により学習会を変更・中止する場合、横浜支部より配信しております「お知らせメールマガジン」にてその旨を告知します。また、公式Twitterアカウントにおいても告知するほか、必要に応じてこちらの公式サイトにおいても告知します。
過去の中央大学通信教育部学生会横浜支部の学習会開講実績は、以下のページをご参照ください。
当支部と提携している中央大学通信教育部学生会神奈川支部の学習会に関する情報は、以下のページをご参照ください。
学生会神奈川支部の学習会は、当支部の支部員の方は無料、それ以外の方も当支部と同様に\500/回で参加可能です。当支部の「午前の部」の学習会と同じ日の午後、同じ会場において開講されることも多々ございます。応用的な内容が中心となりますが、ご都合に合わせて、ご参加ください。
以上です。
講師
講師として学習会にお招きしているのは、現役の中央大学インストラクターから法科大学院教授に至るまで、全員、中央大学所縁の大学教員です。そしてその多くは、インストラクターとして、法学部通信教育課程の学生を直接ご指導された経験をお持ちです。中大通教生の強味も弱味も知り尽くしたベテラン講師陣による対面のご講義だからこそ、通教生の独学独習に有益な「道標」を的確に示すことができるのです。
以上のページも併せてご参照ください。
参加方法
オンライン学習会は、事前のお申込みが必要です。それ以外の通常の学習会は、事前のご予約・ご連絡は一切不要です。遅刻・早退も可能ですが、先生方に失礼とならないよう、常識の範囲内にてお願いいたします。年会費をお支払いいただいた支部員の方は無料、それ以外の方も\500/回で聴講可能です。
持ち物
本人確認と、支部員年会費又は聴講生聴講費の処理のために必要となりますので、学生証は必ずご持参ください。卒業生などで学生証をお持ちでない方は本人確認書類(本人の顔写真が貼付された官公庁発行の証明書類)をご持参ください。また、支部員の皆様は、必ず支部員証をご持参ください。その他、筆記用具、六法もご持参ください。判例百選や教科書、基本書等は、適宜ご持参いただければ結構です。なお、原則として指定教材等はございません。
これ以外に特にご持参いただきたいものがある場合、当支部より配信しております「お知らせメールマガジン」にてその旨を記載する他、本ホームページにおいても告知します。また、入稿期限前に判明している分については『白門』支部欄においてもご案内いたします。
会場
会場は、横浜駅西口の「かながわ県民センター」をプライマリ、石川町駅北口の「かながわ労働プラザ」をセカンダリとして使用しています。川崎駅西口北の「川崎市産業振興会館」を使用した実績もあります。毎回、異なる可能性がございますので、間違わないようにご注意ください。
なお、2020年度・2021年度は、すべての学習会をオンライン学習会として「Zoom」にて開講しています。
以上のページも併せてご参照ください。
学習会以外の活動について
横浜支部では、定常的な学習会以外にも、箱根駅伝応援会、新年会、年度末慰労会、春季歓送迎会、支部設立記念懇親会、夏季懇親会、東京湾納涼船懇親会、秋季歓送迎会、忘年会など、様々な懇親会を開催しています。また、ビール工場見学会のような活動も随時開催。お気軽にご参加ください!
|