横浜支部トップ > 横浜支部学習会
学習会について
横浜支部では、概ね毎月2~8回、年間40回(累計120時間)を目標として、土休日の午前又は午後に様々な法律科目の学習会を開催しています。講師は、現役の中央大学インストラクターから法科大学院教授に至るまで、中央大学出身の様々な顔ぶれの先生方です。ご都合に合わせて、どうぞご参加ください。
横浜支部の学習会は原則として各回90分間×2、計3時間です。もちろん途中で短時間の休憩は挟みますが、それでも、長めの時間設定となっております。長めの時間設定だからこそ、充実したレジュメをもとに、より広く、より深く、通教生の独学独習に有益な「道標」となる内容を取り扱うことができるのです。
開講科目
横浜支部の学習会開講科目は、基本六法を主とする法律科目です。各回、科目は異なりますので、予めご確認の上、ご参加ください。
開講計画
当面の中央大学通信教育部学生会横浜支部の学習会計画(今後の予定)は、以下の通りです。
回数 |
開講日 |
開講時間 |
開講科目 |
講師 |
開講方式 |
第574回 |
令和6年11月16日(土) |
09:30 ~ 12:40 |
労働法(個別的労働法) |
河合塁先生 |
オンライン(Zoom) |
第575回 |
令和6年11月23日(土) |
09:30 ~ 12:40 |
犯罪学 |
吉田緑先生 |
ハイフレックス(+Zoom) |
第576回 |
令和6年12月1日(日) |
09:30 ~ 12:40 |
民法5(親族・相続) |
石原達也先生 |
オンライン(Zoom) |
第577回 |
令和6年12月8日(日) |
09:30 ~ 12:40 |
行政法1 |
森保憲先生 |
ハイフレックス(+Zoom) |
第578回 |
令和6年12月14日(土) |
09:30 ~ 12:40 |
民事執行・保全法 |
清水宏先生 |
オンライン(Zoom) |
第579回 |
令和7年1月13日(祝) |
09:30 ~ 12:40 |
倒産処理法 |
清水宏先生 |
オンライン(Zoom) |
第580回 |
令和7年1月25日(土) |
09:30 ~ 12:40 |
刑事訴訟法 |
麻妻和人先生 |
ハイフレックス(+Zoom) |
第581回 |
令和7年2月8日(土) |
09:30 ~ 12:40 |
刑法各論 |
秋山紘範先生 |
ハイフレックス(+Zoom) |
第582回 |
令和7年2月15日(土) |
09:30 ~ 12:40 |
民法3(債権総論) |
宮坂友造先生 |
オンライン(Zoom) |
第583回 |
令和7年3月8日(土) |
09:30 ~ 12:40 |
商法(会社法) |
開山憲一先生 |
オンライン(Zoom) |
第584回 |
令和7年3月20日(祝) |
09:30 ~ 12:40 |
刑事政策 |
吉田緑先生 |
ハイフレックス(+Zoom) |
なお、当支部と提携している中央大学通信教育部学生会神奈川支部の学習会計画(今後の予定)は、以下のページをご参照ください。
また、直近の中央大学通信教育部学生会横浜支部の学習会に関する詳細は、以下の通りです。ご確認ください。
第574回学習会 |
科目 |
労働法(個別的労働法) |
「基礎から学ぶ個別的労働法 ~ジャパンビジネスラボ事件を中心に~」 |
講師 |
河合塁先生(岐阜大学地域科学部教授) |
日時 |
令和6年11月16日(土) 09:30 ~ 12:40 |
方式 |
オンライン学習会 |
場所 |
オンライン学習会: Zoom ⇒ 事前のお申込みが必要となります。以下のオンラインフォームからお申込みください。
|
予定 |
初学者大歓迎。いわゆるマタハラをめぐって労働者側が逆転敗訴したジャパンビジネスラボ事件(東京高判令和元年11月28日)を中心にご講義いただきます。育児休業制度、マタハラの違法性、雇止めの有効性などの論点について、前提となる法制度を含め、詳しく解説していただきます。 |
第575回学習会 |
科目 |
犯罪学 |
「基礎から学ぶ犯罪学入門 ~犯罪学の展開を中心に~」 |
講師 |
吉田緑先生(大東文化大学法学部講師・中央大学インストラクター) |
日時 |
令和6年11月23日(土) 09:30 ~ 12:40 |
方式 |
ハイフレックス型:オンライン学習会としても参加可能 |
場所 |
ご都合に合わせて、次の①②のいずれかをお選びください。 ①オンライン参加:オンライン学習会(Zoom) ②会場でのご参加:対面授業方式の学習会(かながわ県民センター1501会議室(横浜駅西口徒歩5分)) いずれも、事前のお申込みが必要となります。以下のオンラインフォームからお申込みください。
|
予定 |
初学者大歓迎。人はなぜ「犯罪」をするのでしょうか。コントロール理論、発達犯罪学・ライフコース理論などの犯罪学理論に触れつつ考えてみましょう。 |
第576回学習会 |
科目 |
民法5(親族・相続) |
「基礎から学ぶ親族法入門 ~親権の終了・子の奪い合いをめぐる問題などを中心に~」 |
講師 |
石原達也先生(中央大学インストラクター・弁護士) |
日時 |
令和6年12月1日(日) 09:30 ~ 12:40 |
方式 |
オンライン学習会 |
場所 |
オンライン学習会: Zoom ⇒ 事前のお申込みが必要となります。お申込み用のオンラインフォームは、後日用意いたします。 |
予定 |
初学者大歓迎。親権の概要についてご説明いただいたうえで、父母の離婚(又は別居)時に子の居所が問題となる場合など、親権の終了に関する様々な問題について、適宜事例を取り上げつつ、ご講義いただきます。 |
第577回学習会 |
科目 |
行政法1 |
|
講師 |
森保憲先生(桐蔭横浜大学法学部教授) |
日時 |
令和6年12月8日(日) 09:30 ~ 12:40 |
方式 |
ハイフレックス型:オンライン学習会としても参加可能 |
場所 |
ご都合に合わせて、次の①②のいずれかをお選びください。 ①オンライン参加:オンライン学習会(Zoom) ②会場でのご参加:対面授業方式の学習会(かながわ県民センター1501会議室(横浜駅西口徒歩5分)) いずれも、事前のお申込みが必要となります。お申込み用のオンラインフォームは、後日用意いたします。 |
予定 |
初学者大歓迎。テーマは調整中です。確定次第、本欄にてお知らせいたします。 |
第578回学習会 |
科目 |
民事執行・保全法 |
「基礎から学ぶ民事執行法 ~強制執行を中心に~」 |
講師 |
清水宏先生(明治大学法学部教授) |
日時 |
令和6年12月14日(土) 09:30 ~ 12:40 |
方式 |
オンライン学習会 |
場所 |
オンライン学習会: Zoom ⇒ 事前のお申込みが必要となります。お申込み用のオンラインフォームは、後日用意いたします。 |
予定 |
初学者大歓迎。民事執行法に初めて取り組んでいる、又は独学で始めてみたものの悪戦苦闘を続けている初学者を主な対象に、具体的に様々な強制執行を紹介しつつ、債務名義・執行文を中心とする強制執行の基本的な部分(総論)を中心にご説明いただきます。様々な強制執行については、「渡せ」「せよ」「するな」の強制執行を含め、網羅的にご紹介いただきます。 |
第579回学習会 |
科目 |
倒産処理法 |
|
講師 |
清水宏先生(明治大学法学部教授) |
日時 |
令和7年1月13日(祝) 09:30 ~ 12:40 |
方式 |
オンライン学習会 |
場所 |
オンライン学習会: Zoom ⇒ 事前のお申込みが必要となります。お申込み用のオンラインフォームは、後日用意いたします。 |
予定 |
初学者大歓迎。テーマは調整中です。確定次第、本欄にてお知らせいたします。 |
第580回学習会 |
科目 |
刑事訴訟法 |
|
講師 |
麻妻和人先生(桐蔭横浜大学法学部教授・法学部長) |
日時 |
令和7年1月25日(土) 09:30 ~ 12:40 |
方式 |
ハイフレックス型:オンライン学習会としても参加可能 |
場所 |
ご都合に合わせて、次の①②のいずれかをお選びください。 ①オンライン参加:オンライン学習会(Zoom) ②会場でのご参加:対面授業方式の学習会(かながわ県民センター1501会議室(横浜駅西口徒歩5分)) いずれも、事前のお申込みが必要となります。お申込み用のオンラインフォームは、後日用意いたします。 |
予定 |
初学者大歓迎。テーマは調整中です。確定次第、本欄にてお知らせいたします。 |
第581回学習会 |
科目 |
刑法各論 |
「基礎から学ぶ刑法各論入門~強盗罪を中心に~」 |
講師 |
秋山紘範先生(中央大学法学部兼任講師) |
日時 |
令和7年2月8日(土) 09:30 ~ 12:40 |
方式 |
ハイフレックス型:オンライン学習会としても参加可能 |
場所 |
ご都合に合わせて、次の①②のいずれかをお選びください。 ①オンライン参加:オンライン学習会(Zoom) ②会場でのご参加:対面授業方式の学習会(かながわ県民センター1501会議室(横浜駅西口徒歩5分)) いずれも、事前のお申込みが必要となります。お申込み用のオンラインフォームは、後日用意いたします。 |
予定 |
初学者大歓迎。強盗罪の意義、一項強盗罪と二項強盗罪の区別、事後強盗罪、強盗致死傷罪などについて、基礎的な概念や、重要な判例・学説を取り扱う予定です。 |
第582回学習会 |
科目 |
民法3(債権総論) |
|
講師 |
宮坂友造先生(中央大学インストラクター) |
日時 |
令和7年2月15日(土) 09:30 ~ 12:40 |
方式 |
オンライン学習会 |
場所 |
オンライン学習会: Zoom ⇒ 事前のお申込みが必要となります。お申込み用のオンラインフォームは、後日用意いたします。 |
予定 |
初学者大歓迎。テーマは調整中です。確定次第、本欄にてお知らせいたします。 |
第583回学習会 |
科目 |
商法(会社法) |
|
講師 |
開山憲一先生(弁護士・中央大学信窓会元会長・元名古屋高等検察庁検事・元法務総合研究所教官) |
日時 |
令和7年3月8日(土) 09:30 ~ 12:40 |
方式 |
オンライン学習会 |
場所 |
オンライン学習会: Zoom ⇒ 事前のお申込みが必要となります。お申込み用のオンラインフォームは、後日用意いたします。 |
予定 |
初学者大歓迎。テーマは調整中です。確定次第、本欄にてお知らせいたします。 |
第584回学習会 |
科目 |
刑事政策 |
|
講師 |
吉田緑先生(大東文化大学法学部講師・中央大学インストラクター) |
日時 |
令和7年3月20日(祝) 09:30 ~ 12:40 |
方式 |
ハイフレックス型:オンライン学習会としても参加可能 |
場所 |
ご都合に合わせて、次の①②のいずれかをお選びください。 ①オンライン参加:オンライン学習会(Zoom) ②会場でのご参加:対面授業方式の学習会(かながわ県民センター1501会議室(横浜駅西口徒歩5分)) いずれも、事前のお申込みが必要となります。お申込み用のオンラインフォームは、後日用意いたします。 |
予定 |
初学者大歓迎。テーマは調整中です。確定次第、本欄にてお知らせいたします。 |
なお、何らかの不測の事態により学習会を変更・中止する場合、横浜支部より配信しております「お知らせメールマガジン」にてその旨を告知します。また、公式Twitterアカウントにおいても告知するほか、必要に応じてこちらの公式サイトにおいても告知します。
過去の中央大学通信教育部学生会横浜支部の学習会開講実績は、以下のページをご参照ください。
当支部と提携している中央大学通信教育部学生会神奈川支部の学習会に関する情報は、以下のページをご参照ください。
学生会神奈川支部の学習会は、当支部の支部員の方は無料、それ以外の方も当支部と同様に500円/回で参加可能です。当支部の「午前の部」の学習会と同じ日の午後、同じ会場において開講されることも多々ございます。応用的な内容が中心となりますが、ご都合に合わせて、ご参加ください。
以上です。
講師
講師として学習会にお招きしているのは、現役の中央大学インストラクターから各大学教授に至るまで、全員、中央大学所縁の大学教員、又はその経験者であり、その多くは、法学部通信教育課程の学生を直接ご指導された経験をお持ちです。中大通教生の強味も弱味も知り尽くしたベテラン講師陣による対面のご講義だからこそ、通教生の独学独習に有益な「道標」を的確に示すことができるのです。
以上のページも併せてご参照ください。
参加方法
学習会は、事前のお申込みが必要です。遅刻・早退も可能ですが、先生方に失礼とならないよう、常識の範囲内にてお願いいたします。年会費をお支払いいただいた支部員の方は無料、それ以外の方も500円/回で聴講可能です。
持ち物
本人確認と、支部員年会費又は聴講生聴講費の処理のために必要となりますので、学生証は必ずご持参ください。卒業生などで学生証をお持ちでない方は本人確認書類(本人の顔写真が貼付された官公庁発行の証明書類)をご持参ください。また、支部員の皆様は、必ず支部員証をご持参ください。その他、筆記用具、六法もご持参ください。判例百選や教科書、基本書等は、適宜ご持参いただければ結構です。なお、原則として指定教材等はございません。
これ以外に特にご持参いただきたいものがある場合、横浜支部より配信しております「お知らせメールマガジン」にてその旨を告知します。また、公式Twitterアカウントにおいても告知するほか、必要に応じてこちらの公式サイトにおいても告知します。
会場
対面授業方式の学習会の会場は、横浜駅西口の「かながわ県民センター」をプライマリとして使用しています。過去には、石川町駅北口の「かながわ労働プラザ」や川崎駅西口北の「川崎市産業振興会館」を使用した実績もあります。
オンライン学習会は、すべて「Zoom」を利用して開講しています。
以上のページも併せてご参照ください。
学習会以外の活動について
横浜支部では、定常的な学習会以外にも、箱根駅伝応援会、新年会、冬季懇親会、年度末慰労会、新年度キックオフ懇親会、春季歓送迎会、春季懇親会、初夏懇親会、支部設立記念懇親会、夏季懇親会、夏季慰労会、前期慰労会、秋季歓送迎会、秋季懇親会、忘年会など、様々な懇親会を、主に毎月1回(ツキイチ)のハイフレックス型の学習会の当日夜に開催しています。教員招請行事(集中ゼミ)を開催することもあります。お気軽にご参加ください!
|